Church in 高知(高知)
セルフビルド 店舗・その他施設
内装・外装写真
荘厳な空気が流れる中でログの温かさが和らげてくれます
自然の炎に近づけたブラケットです 炎もメラメラと嬉しそう!
神父様の手作り照明です 教会への優しさを感じます
天井までの大きな窓を配置し外からの光がいっぱい差し込みます
ロフトに多くの光を取り込む天窓です
あっ、電気屋さんが演奏をしています・・・
Church in 高知(高知)の概要
プランNO. | RX-フリープラン |
---|---|
完成年月日 | 2020年 9月 |
用途 | 店舗・その他施設 |
施工方法 | |
ログについて |
資料請求/お問い合わせ
費用のこと、間取りのことなど
お気軽にご相談ください。
営業時間 10:00~17:00(土・日・祝除く)
メール・LINEは24時間受付中!
STORYChurch in 高知(高知)が出来るまで
2020年10月1日
教会が完成しました
完成!

たくさんの人の温かさで
ついに完成しました。
とても目を引く建物です。
神父様のお話では
いろんな人の手が入っているので、細かい納まりで大変な思いをされたようですが、
何回も失敗しながら、試行錯誤し、ついに完成に至ったそうです。
「ここは俺がやった。彼がやってくれた」っと
現場を楽しそうに案内して下さいました。
2019年10月17日
アメリカからのボランティア助っ人~秋

アメリカからのボランティアの皆さん
お久しぶりの来日です。
9月の来日のタイミングで、
アメリカでハリケーンが発生。
ボランティアの皆さんは被害の現場へ。
日本は季節が秋になり、作業しやすくなりました。
屋根の上で、ナイススマイル♪
さ、追い込みです。
2019年10月1日
人手が足りませーん!!

9月
10月
前回の投稿からあまり進んでいないかに見える現場。
前回9月に比べると、若干ではありますが進捗しています。
が、なにせ、作業の人手が足りませーん!!
9月に来日する予定だったアメリカのボランティアスタッフが、
アメリカで発生したハリケーン『ドリアン』の被害現場に
行くことになったそうなんです(T-T)
日本のボランティアと言えども、普通の日は皆さんお仕事持ち。
そんな中でも少しずつですが頑張っています。
2019年9月4日
受難続きのなかで・・・(隅木作業)

暑さと、雨と、台風と、受難続きの高知の教会施工現場です。
ですが、ボランティアスタッフの頑張りで、
一歩一歩完成に向けて進んでいます。
夏休み中に家族と大阪から見学にきた少年(教会員のお子さまでしょうか?)
図面を見るのが好きな少年。図面チェック中です。
図書館でよく建築関係の本を借りて見ているとか・・・
将来の夢は建築家?
2019年7月29日
建物の大枠が出来てきました。

記録的な雨にもめげず、
普段と勝手が違うログハウスづくりに、
そしてこの暑さの中、
ボランティアスタッフの方々の苦労の成果が
着々と表れてきています。
2019年7月9日
養生シートの効果あり!

雨よけのブルーシート効果?
作業が急ピッチで進んでいます。
ログ組みは、国内外の教会ボアンティアスタッフの手で!
という教会の方針のもと、スタッフで力を合わせ、慣れないログの作業に汗を流しています。
2019年7月5日
教会の建築現場に潜入

梅雨に入り記録的な大雨の高知。
建築現場の苦労は倍増です。
この高所作業の写真。
ログを組む為というより、雨でもブルーシートを張った中でログを濡らさずに組むための養生をしています。
ニュースでも報道されている高知の大雨。
ブルーシート内での作業が不可欠です。
そして、ここで一つセルフビルドをお考えの方に参考にしていただきたいのが、
作業が終わったら、雨が降っていなくてもシートで養生をすること。
木は水分を含むと膨張します。
特に、「実(サネ)」が膨らむと組むのが難しくなってしまいます。
夜露からログとログを重ね合わせる実(サネ)部分を守るため、しいてはログを守るためにも、
作業する→シートかける→シートとる→作業する・・・
このひと手間が大事なんですね。
と、床には作業ボランティアチームのサインが・・・
(ここは完成時には閉じられるところ)
神のご加護のもと、皆さん一丸となっています。
そして作業中のお楽しみ、ランチタイム♪
アメリカのボランティアスタッフのランチを
日本人ボランティアの少年が自作で用意。
得意の手料理をスタッフに振る舞います。
疲れた現場でほっとするひとときです。
余談ですが、アメリカンサイズの鉛筆をパシャリ
上がジャパニーズ
デ・・・
で・・・
でかっ!!
2019年5月30日
助っ人頑張る

アメリカからの助っ人の皆さまの頑張りで、
2週間でここまで組み上がりました。
2019年5月17日
日米共同作業

いい天気です
今回のアメリカからの助っ人『Men for Missions』のなかには、親子で参加しているメンバーが・・・
父、暑い中、元気です。
参加助っ人最高齢は72歳。
炎天下での作業、お疲れ様ですm(_ _)m
日米共同作業
カケヤ(木製ハンマー)でログとログの間に隙間が出ないよう、ログを水平を保ちながら叩いていきます。
絵になる・・・(*^_^*)
さね(ログの上の2つのでこぼこ部分)に傷がつくのを防ぐためにログ材の上にカバー材をしてから、叩いています。
ログが組み合わさるノッチ(交差)部分には、気密性・防水性を高める為に、防水テープとコーキング材を充填します。
2019年5月15日
ログキット搬入からのログ組み

高知初になる、ログハウス教会のログ組みがスタート!
ログキット搬入
からの組み立て
アメリカから応援で駆けつけたビルダー集団
『Men for Missions』のメンバーが頑張り中です。
お天気に恵まれて、ぐんぐん進んでいます。
2019年5月14日
整いましたー!(←古っ!)

ログ組みの準備が整いました~!
今日から本格的にスタートします♪
2019年5月8日
基礎工事終わりました

世間では大型連休、サエラホームも大型連休中、
連休関係なく基礎工事完了。
基礎工事会社の皆さま、お疲れ様でしたm(_ _)m
天気にも恵まれてよかったヽ(^。^)ノ
2019年4月5日
高知初!のログハウス教会

高知で初めてのログハウス教会の工事がスタートしました。
教会のスタッフ、地元業者、そしてアメリカから応援で
駆けつけたビルダーと打合わせ。
アメリカから応援にきたビルダーは、世界各地の災害被
災地で復興支援として家屋を建設している
プロフェッショナル集団『Men for Missions』のメンバー
とのこと。
今回、高知初のログハウス教会建設に助っ人で参加。
彼らは2010年のハイチ地震の被災地で、約500棟の家を建
てたとのこと。心強い助っ人ですね。
完成予想図です。背景は違うけど・・・(^^;)